【東京で任意売却】倉庫も対象!必要書類・やり方・費用について解説
東京で任意売却を検討中の方で、「必要書類ややり方がわからない」「費用はどのくらい?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。一見複雑そうに見えますが、専門業者に依頼することでスピーディーに処理することが可能です。書類については自分で準備しなければならないものもありますが、専門業者が準備する書類も多く、相談しながら作成できます。こちらでは、任意売却に必要な書類ややり方、費用について解説します。
任意売却の手続きに必要な書類・やり方について

任意売却する場合、まず専門業者に査定を依頼し、内容を検討したのち業者と契約します。契約後は、専門業者が調査やローンの借入れがある金融機関と話し合いを進めることがほとんどです。ただし、金融機関との話し合いには時間がかかりますので、任意売却の相談や業者選びは早めに行う必要があります。
必要な書類については、自分で用意しなければならないものと、専門業者が用意するものがあります。自分で用意する書類は主に以下のとおりです。
- 競売開始決定通知書
- 督促状や催告書
- 固定資産税納付書のコピー
- 金融機関との金銭消費貸借契約書
- 購入時の資料一式
- 建物の図面
- 実印や印鑑登録証明書
- 身分証明書のコピー
- 権利書
専門業者が用意する書類としては、主に以下のものが挙げられます。
- 専属専任媒介契約書
- 土地建物の評価証明書
- 抵当権抹消に関する委任状
- 任意売却に関する申出書
- 売買契約書や重要事項説明書
任意売却に必要な書類は多々ありますが、専門業者が用意してくれる書類がほとんどなので心配はいりません。ただし、平日に役所まで取りに行かなければならない書類がある場合は、余裕を持って用意することがポイントになります。倉庫などを売却する際の書類や費用も同様です。また、書類が揃わなければ任意売却を進められない可能性もあります。そのため、どのような書類が必要になるのか、事前に確認しておくことをおすすめします。
任意売却にかかる費用とは?

任意売却は通常売却とほとんど同じなので、費用についてもさほど違いはありません。かかる費用としては以下が挙げられます。
- 仲介手数料
- 抵当権抹消登記費用
- 売買契約書に添付する印紙代
取引額が400万円以上の場合、仲介手数料は「売却金額×3%+6万円+消費税」となり、これが上限額となります。抵当権の登記を抹消するための費用は、一般的に抵当権1本あたり約12,000円です。上記以外の費用として、測量費用や付帯設備の修理費、残置物撤去、処分費がかかる場合もあります。
任意売却の際にかかる費用は、すべて売却代金から差し引かれます。このことは金融機関との話し合いで同意を得られているので、改めて費用を準備する必要はありません。
販売開始から6ヶ月以上が経過しても売却できない場合は、競売と並行することになります。競売を申し立てられた場合、競売申し立て費用の約60万円や遅延損害金などをローン残債に上乗せされる可能性があるので、注意が必要です。
任意売却は市場価格で売り出すことができるので、競売よりも高い価格で売却できる可能性があり、価格に納得してから売却することもできます。引越しの際にも、費用の一部を売却代金から控除することができるので、ある程度金銭的な負担を軽減することが可能です。
専門業者には任意売却に関するスケジュールはもちろん、引越しプランなども含めて相談できます。東京で任意売却などに関するご相談・ご質問がありましたら、iたてもの株式会社までお気軽にお問合せください。お客様を第一に考えて、一人ひとりに最適な不動産サービスをご提案します。
任意売却は倉庫も対象!任意売却のことは専門家に相談を!
任意売却は競売と比べるとメリットが大きいです。通常の売却に近い形式で活動でき、プライバシーの確保や引越し時期の設定なども調整できます。売却価格についても、市場価格で売り出すことにつながります。高い価格で売却できれば、任意売却後に返済する残債も少なくなる可能性があります。
iたてもの株式会社には建物の専門家である一級建築士が在籍しており、不動産の資産価値や信頼性を高めることができます。地域密着で小回りの利いたスピード対応を心がけながら、任意売却をはじめ、事情を抱えた不動産買取を積極的にお手伝いさせていただきます。東京・埼玉・千葉・神奈川を対応エリアに、様々な不動産サポートを行いますので、ぜひご相談ください。
空き家買取・訳あり物件買取といった不動産買取に関するコラム
- 【東京】空き家買取のメリット・デメリット~査定は業者に相談~
- 【東京】空き家買取は見積りが必須!相続前の基礎知識・管理方法は?
- 【東京で空き家買取】売却時は税金がかかる?手放したい空き家を放置するリスク
- 【東京】空き家買取の相場や流れについて
- 【東京】訳あり物件買取・査定相談に対応!訳あり物件の定義・業者の選び方
- 【東京】訳あり物件買取で再建築不可・事故物件を高く売却するコツは?
- 【東京・訳あり物件買取】築古・ボロ物件は買取がおすすめの理由は?
- 【東京・訳あり物件買取】告知物件の説明義務や任意売却の期間
- 【東京】任意売却の概要や条件について~マンション・一戸建て~
- 【東京】任意売却のメリット・デメリット~工場の査定も相談~
- 【東京】任意売却前に確認したいことや流れは業者へ相談!
- 【東京】任意売却は倉庫も可能?必要な書類・やり方・費用について
- 【世田谷区】不動産買取を扱う業者一覧~相続の相談も可能~
- 【世田谷区】不動産買取のポイント!~底地や再建築不可物件~
- 【世田谷区で不動産買取】一戸建て・マンションを売却!不動産売却の流れや相場は?
- 【世田谷区】不動産買取は困難?~築古物件・瑕疵物件~
東京で任意売却をお考えならiたてもの株式会社へ
会社名 | iたてもの株式会社 |
---|---|
住所 | 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-7-17 グリーンキャピタル広尾105 |
電話番号 | 03-6721-6737 |
代表取締役 | 城戸 義雄 <代表者プロフィール> |
設立 | 2018年12月27日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 |
|
業者登録 |
|
加盟団体 |
|
取引金融機関 |
|
ホームページ | https://www.i-tatemono.com/ |